
|
WEBアクセス解析ソフト「インフォスキャン」は、 |
|
単なるカウンター集計ではありません。
大学機関とのコラボレーションが生んだ
WEBページの「アクセス徹底解析」ソフトウェア |
|
1.せっかくアクセスしてくれた訪問者。その操作環境をチェックする。 |
◆Macユーザー?携帯電話?沖縄県からのアクセス?画面解像度、OS、ブラウザ、など。。 |
|
2.アクセスの「理由」を判別する。 |
◆検索エンジンでどのようなキーワードで見つけてくれたのか。相互リンクページのリンクがクリックされて、アクセスされたのか。では、その相互リンクページは、どこなのか。
バナー広告の効果なのか。 |
|
3.お客様かどうかを判別する |
◆WEBへのアクセスは、お客様からだけのアクセスとは限りません。同業他社、就職活動中の学生など。
リピート率、時間帯、IPアドレス、どこの地域からのアクセスかを集計して、お客様を増やすためのWEB制作を目ざします。
◆(※ここでいう、お客様とは、御社の求めている訪問者。つまり、御社のホームページを見てもらいたい本当の「ターゲット」を意味します)
◆お客様からのアクセスが多いのに売上が伸びないのか、
◆お客様がぜんぜん訪問していないのか! |
◆お客様のアクセスが10アクセスあって、一人も問い合わせやアクションがないページ。そんなページにいくらお客様をよびこんで、100アクセスになっても、確率は、同じ。0%であると考えます。 |
【だから「インフォスキャン」は王道を行く!!!】 |
◆大量のWEBアクセスログ集計機能を搭載し、WEB管理者にとって必要なアクセス解析の基礎である「アクセス集計機能」や、マーケティング担当者が、手軽に分析して、レポートするための「鮮明なグラフ生成機能」を搭載。安心のASP形式で提供します。1999年より無停止運転中!!!
デモ画面にて、インフォスキャンの一部の機能を体験できます。
アクセス解析のポイントは、アクセス数ではありません!!
アクセスの「期間」と「質」です。
操作体験ページ
http://dmo.infoscan.jp/member/login.asp
(クリック後、ログインボタンをクリックして下さい)
資料請求ページ
http://www.infoscan.jp/info.htm
|
|
【WEBサイトの決め手はコンテンツの質】 |
◆大金をかけてつくったWebサイト!!
◆しかし、反応が少ない時、WEB担当者のかたは、きまって
◆「うちのホームページは、アクセス数が足りない。。」
という言葉を発します。
◆「アクセス数が足りない」のは、
◆「予想していたより、少ない」
ということなので、その予想アクセス数には、ばらつきがありますが、トップページから、次のページに進むことなく、「戻るボタン」や「クローズボタン」がクリックされた場合は、そのコンテンツに原因があるか、または、そのコンテンツがアクセス者の期待や目的とは、違っていたためと考えられます。
業種やページの趣旨にもよりけりですが、
例えば、資料請求のページのアクセス数と実際の資料請求の数を比較した時に、100のアクセスのうち、10回資料請求のあるページと、1,000のアクセスの内、20回資料請求のあるページでは、前者のページの方が優れていると言えます。(後者は、アクセスが10倍にも関わらず、資料請求の数が2倍にとどまっているため)
◆「アクセス数よりも質を!!」
バナー広告を出して、アクセス数を増やすことが悪いとは、いいません。
しかし、アクセス数を増やしても、
「売れないものは、売れない」のです。
情報を扱っているページならば、
「トップページだけにアクセスがあっても、意味がありません!」
◆自社のサイトの「現状」を知り、見る側の立場にたって、ホームページを制作していくためのツール。
「インフォスキャン」は、そんなWEBが1つでも多く誕生してくれたら。という気持ちから、誕生しました。
|